医院ブログ
インドの学会10
19.09.12
カテゴリ:GANKEISEIブログ
眼科病院のレセプションに向かうのに
ロビーからシャトルバスが出ていた
シャトルバスの中で
ナッツ姫が誰かと挨拶している
要約するとこんな感じ
ナッツ姫
「ああ、久しぶり、元気?」
「ええっと私たち、どこかであったわよね、ええっとどこだったかしら」
インド人Dr
「えっと、いやたぶん初めてだと思います」
ナッツ姫
「ああ、そうかしら。私〇〇。よろしく」
え、全然知らない人じゃん
向こうもちょっと引いてるじゃん
インド人もびっくり(古い(笑))
この感覚、日本人にはないなあ~~~
エネルギーに度肝を抜かれ
でもこれが世界標準なんだろうなって思いました
インドの学会9
19.09.12
カテゴリ:GANKEISEIブログ
その日はちょうど、グワーハーティーで


インドの学会8
19.09.11
カテゴリ:GANKEISEIブログ
一緒の便で来た人と合流してホテルに向かう

インドの学会7
19.09.11
カテゴリ:GANKEISEIブログ
翌朝、空港へ。

インドの学会6
19.09.10
カテゴリ:GANKEISEIブログ
インド学会5
19.09.10
カテゴリ:GANKEISEIブログ
デリーに着いた。

インドの学会4
19.09.09
カテゴリ:GANKEISEIブログ
インドの学会3
19.09.09
カテゴリ:GANKEISEIブログ
さあチケットは取った
インドの学会2
19.09.08
カテゴリ:GANKEISEIブログ
そもそも誘ってもらったのは
米国留学の自分の次のフェローがインド人で
いろいろ世話焼いてあげたからかな?
UCLAのゴールドバーグ教授も含めて
フェローだった人たちがいっぱい招待されていた
アジア太平洋眼形成学会の理事を8年やっていたのもあったかも
そのインド人フェローの上司が学会長だったからかな?
前もってメールが来て
「なんのプレゼン出来る?」
と聞かれたので
あれとこれと、、それと
と3つくらい上げて
好きなのを選んでもらうようにした。
そうしたら
全部プログラムに入れられた
書くんじゃなかった3つも。
1つしか出来ないって言えば良かった
僕のモットーは
ノーと言わない日本人
全部やることに決めた
つづく のかな?笑笑
インドの学会
19.09.08
カテゴリ:GANKEISEIブログ
インドの学会で、沢山の経験をしました。



