御礼:開業後1年で手術件数が2000件となりました。
3月31日で開業後丸一年経ちました。 手術件数はちょうど2000件(両眼の場合2件とする)となりました。うち全身麻酔症例は215人です。 これもご紹介いただいた群馬県や全国の先生方のお陰であります。本当にありがとうございました。 今後も眼形成の治療を世の中に広めるべく、精進して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
3月31日で開業後丸一年経ちました。 手術件数はちょうど2000件(両眼の場合2件とする)となりました。うち全身麻酔症例は215人です。 これもご紹介いただいた群馬県や全国の先生方のお陰であります。本当にありがとうございました。 今後も眼形成の治療を世の中に広めるべく、精進して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
バセドウ病眼症の患者さんたちは突然自分の顔が変わってしまったことにショックを受けます。 自分自身そのものである顔が変わってしまうんだから当然です。でも家族や、内科の先生や眼科医には「そんなに気にならないよ」と慰められ説得されて、でも納得できないなかで苦しんでいる患者さんがとても多くいらっしゃると感じます。 先日アメブロを見ていたら、患者さんのブログが出ていました。 https://ameblo.jp/yhnyday/entry-12359237943.html バセドウ病眼症になって苦しんでいる方、ほかにも大勢苦しんでいる方がおられます。僕らは出来るだけ元の顔に戻してあげたいとの思いで日々診療をしています。悩みを抱えてらっしゃる方は、是非一度ご相談いただけたらと思います。
第41回眼科手術学会@京都に参加してきました。 今回は前日の阪神眼形成カンファレンスで1時間、インストラクションコース 眼形成手術の基本手技1時間30分、インストラクションコース 涙道診療オールインワンで1時間30分、教育セミナー翼状片手術を極める 1時間30分 計5時間30分 登壇してきました。今までで一番出番が多かったですが、なんとか乗り切ることが出来ました。徐々に僕らの新しい取り組みに共感してくれる方々が増えていることを実感しています。
2017年8月14日に掲載した記事ですが、写真を公開いただいたので、再掲します。 当院の患者さんがブログを公開されていました。 眼窩減圧の術前後の経過が載せられています。 ご興味のあるかたは是非読んでみてください。 https://ameblo.jp/ikim9111/entry-12299832851.html
「ここからスタート眼形成手術の基本手技」 全日本病院出版から1月22日に、眼科手術学会に合わせて出版されます。 留学前からの企画がやっと実現します。 編集者として2冊目になります。 眼形成手術が日本中の各地に広がってくれるよう、日々頑張ってます。
ニューオリンズで開かれたアメリカ眼科会議(AAO)にて眼窩脂肪減圧の講演を行いました。 前週の韓国に引き続き、面白がってもらえたと思います。その後、Cadaver laboのInstructorとして参加しました。 Faculty Photoです。
韓国の眼科学会にてInternational sessionに呼んでいただき、眼瞼下垂と内眥形成術の話、それぞれ15分ずつ講演を行ってきました。終了後に盾をいただきました。英語での講演では必ず読み原稿を用意して行っています。
約9000人が参加した第71回臨床眼科学会にて3回目となるインストラクションコース、甲状腺眼症治療のススメを行いました。 当日は立ち見も出る盛況ぶりでした。甲状腺眼症に対する手術治療について講演しました。 眼科の先生方に少しでも助けになればよいと思って、3年前から続けています。
眼瞼後退の手術動画をYoutubeにアップロードしました。 眼瞼後退があると表情がキツくなってしまいます。外来で5分程度の処置で改善します。 https://youtu.be/OXX46TeB8kM
4月1日開業から9月30日で6か月が経過し、総手術件数が1001件となりました(両側手術を2件とした場合)。 そのうち、眼瞼下垂手術は467件でした。 日帰り全身麻酔手術は103人170件に行い、うち眼窩減圧術を52人に行いました。 来院される患者さん、紹介してくださる先生方に支えられての数字です。 今後も努力を怠らないように精進したいと思います。 本当にありがとうございました。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:15〜17:00 | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
[休診日]月曜・日曜・祝日
※当院の診療は完全予約制になります。